うさぎを飼う時の必需品であるケージ。
たくさんあって迷いますよね!!
今回は、私自身が11年間愛用していたケージをご紹介いたします。
うさぎをこれから飼う初心者の方を始め、うさぎのプロにもおすすめのケージを、うさぎ大好き目線で解説!いたしましょうね~♪
うさぎ初心者にもうさぎのプロにもおすすめなのは?
まずは結論から。
うさぎ初心者の方にも、うさぎのプロの方にも、おすすめなケージ。
それは
カワイ
スーパーケージ
コンフォートシリーズ
です。
おすすめしたい点がたくさんありますので、ひとつずつ解説していきますね。
カワイ スーパーケージ コンフォートシリーズのスペック
「スーパーケージ コンフォートシリーズ」は2サイズあります。
コンフォート60
【サイズ】
本体:600×450×500mm
天井トビラ:420×370
前面トビラ:300×330
小窓:120×120
ケージます目:30×30
床アミます目:12×12
コンフォート80
【サイズ】
本体:780×560×630mm
天井トビラ:510×370
前面トビラ:310×340
小窓:150×120
ケージます目:30×30
床アミます目:12×12
ケージのデザインが素敵で実用的
デザインが素敵でありながら実用的です!
メタル素材なのでどんなインテリアにも合います。
存在感はそれなりにありますが、無駄に色がない分、どんなインテリアにもマッチします。
高級感があるので、子供っぽくならず、大人がメインで飼うご家庭にもおすすめのデザインです。
いろいろな箇所に開閉式の扉があります。
正面と天面はもちろん、側面にも小窓というか小さな扉が付いています。
うさぎを出す時はもちろん、ご飯をあげる時、トイレ交換等の時、ちょっかいを出す時、笑・・・
とても便利で実用的です。
お手入れがしやすいように工夫されている
お手入れがしやすいように工夫されています!
キャスター付のため楽に移動ができます。
ストッパー付きの四輪駆動タイプなので、掃除の際に移動がしやすく、所定の場所に設置した際には、しっかりロックをかけて動かないようにもできるため、とても安全です。
下部にはスライド式トレーが付いています。
万が一阻喪しても、直接床にこぼれず、チモシーのくずも拾いやすく、トレーの拭き掃除も楽にしやすくて助かります。
丸洗いできて乾きやすいので衛生的です。
メタル素材ということから、アルコール等を使った拭き掃除はもちろん、丸洗いしても水分をはじきやすく、乾きやすいため、清潔に保つことができます。
ケージ専用パーツが豊富
ケージの専用パーツや関連グッズがとても豊富です!
「スーパーケージコンフォートシリーズ」には、専用パーツや関連グッズが豊富です。
揃えやすく、足しやすい!!
純正品でないと、サイズが合わないことや、取り付けが結局できず、使えない・・・ということも。
専用パーツであれば、確実にうさぎのケージのレイアウトに合わせられます。
これは本当に大事!
サイズが合わず、何度失敗したことやら・・・(^^;)
我が家の場合
我が家はこの「スーパーケージ コンフォート60」をずーーーーっと愛用していました。
11年間で一度、買い換えましたが、二代目も全く同じ。
もしまたうさぎさんをお迎えすることがあったら、同様にコンフォート60を選びます。
愛用するきっかけとなったのは、ブリーダーさんからお迎えした際に、スターターセットに付いていたケージが、このケージだったから。

そして、微力ながらも、うさぎの保護活動のお手伝いをしていた時のお仲間で、当時の私のブログを見てくださった方から、
「ガチでうさぎ好きな人は、何故かみんなコンフォート 60を使っている!」
とご指摘いただいたことが、とても印象的で。
それ以来、コンフォート60信者になりました、笑
我が家は、常に自由にさせていたので、扉も常時フルオープン。
しかし、ウォーターボトルを扉に固定し設置していたため、通常は扉は必要でしたが、介護中は、お水も自分で飲まなくなったので、とうとう扉を取り外してしまいました。
組み立てが差し込み式なので、そんな風にカスタマイズもできちゃいます(^^♪
ちなみに、我が子亡き後は、二つとも、二ヶ所の保護団体に寄付させていただきました。
捨てるなんてできなかったし、おうちがなくて困っているうさぎ達のために、使って欲しかったので・・・
そんなわけで、このケージには、私にとって、思い入れも、思い出も、たくさん詰まっています。


まとめ
ということで、カワイ スーパーケージ コンフォートシリーズ。
サイズは、2種類ありますが、放し飼いが多いのであれば、コンフォート60で充分かと思います。
普段、ケージの中で飼うのであれば、コンフォート80がおすすめです。
80なら、ストレスなくうたっちもできますね♪
ということで、今回はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました♪